ブログ

上富良野高校の活動

中学生体験入学

 9月22日(金)に近隣中学校の生徒及び、保護者の方を対象に体験入学を実施しました。全体説明では学校の概要や生徒会執行部による学校行事の説明を行い、その後実際の授業や施設の見学を行いました。

 全体説明の後には理科・商業・家庭科に分かれ、授業体験を行いました。理科では、ドライアイスで探究実験、商業ではビジネスマナーについて、家庭科では包丁を使わない調理実習を行いました。最後は部活動にも参加していただき、在校生と交流しながら本校にある部活動を体験してもらいました。

 小規模の学校ではありますが資格取得の検定料などで、上富良野町より手厚い支援をいただいています。また習熟度別の授業や探究活動を通し、生徒の自己実現に向けた指導を行っています。体験入学に参加いただいた中学生及び保護者の皆様、ありがとうございました。来年度、再び上富良野高校で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

スマホ・ケータイ教室

 9月12日(火)スマートフォン・携帯電話の安全な使用について学ぶため、全校生徒を対象にKDDIの講師による安全教室を実施しました。   

 スマホ・ケータイは便利である反面、使い方によっては事件や犯罪につながるため、トラブルを未然に防ぐ知識や心構えが必要です。講演では短い動画を見ながら、SNSのトラブルに繋がる具体的な事例をもに説明していただきました。生徒は使用に関わるマナーとルールを確認するとともに、トラブルで困った時は大人に相談することの重要性をあらためて認識することができました。

第63回 上高祭

 7月8日(金)・9日(土)上高祭を実施しました。今年の学校祭テーマ「青春してごめん♡♯アオハル」です。今年度は4年ぶりに模擬店や一般公開なども行う学校祭になりました。準備期間中の生徒達は、模擬店の準備やクラス旗の製作、ステージ発表の練習など、豊かな発想と協働力をもって取り組んでいました。

 上高祭1日目の午前は生徒会企画のイントロクイズ、連想クイズ、ファイブリーグの3つをクラス対抗で楽しみました。午後からは各クラスがステージ発表を行いました。どのクラスも趣向を凝らし、ステージ発表で盛り上げました。

 2日目は模擬店や有志発表を行いました。模擬店では3年生が焼きそば、ジュース、フルーツ飴、2年生がホットドッグ、ジュース、1年生が縁日(うちわ・ミサンガの販売、的当て)を行いました。有志発表では太鼓の披露やソフトテニス部のダンス、動画の上映、音楽同好会の演奏などがありました。音楽同好会の3年生はこの演奏が最後となり、演奏会の最後に3年生の紹介と花束の贈呈がありました。

 今年もPTA出店やサポーターズ出店のご協力をいただきました。生徒の活動をあたたかく見守り、支援いただける皆さまにあらためて感謝申し上げます。

 

     

 

 

 

【野球部】選手権大会 結果報告

 6月30日(金)野球部が富良野緑峰高校との連合チームで高校野球選手権大会旭川支部予選に出場しました。29日が雨天の影響で順延になり30日が試合となりました。1回戦、富良野高校と対戦し、16対0(5回コールド)で敗れました。選手2名は公式戦で初ヒットを打つなど、日頃の練習の成果を発揮して堂々と臨むことができました。練習試合を含め、野球部の活動にご支援いただいたすべての皆さまに感謝申し上げます。

 

 

地域探究町民発表会

 昨年に続き、今年度も6月19日(月)に上富良野町保健福祉総合センター「かみん」の大ホールで開催しました。今年度発表を行った3年生は、12月に実施したポスター発表以降も活動を続けた結果、それぞれのグループがさらに進んだ結果をもとに発表を行いました。また、5月26日に行われた「町長への提言発表会」における町長からの答弁内容も含めて発表し、3年間の地域探究の活動を締めくくりました。活動のまとめレポートでは、多くの生徒が非常に苦労をしたという声が多かったのですが、だからこそやりきったという満足感が高い結果となりました。この活動の成果はこれからそれぞれの生徒が直面する進路活動において必ず力になると確信しています。

 また、3年生の発表に先駆けて、今年度活動する2年生の研究テーマをダイジェストで発表しました。今回発表した3年生のテーマとは違うテーマばかりですが、今年度も上富良野町の関係機関や町民の方々にお世話になりながら活動を行う予定です。ぜひ、その際にはご協力をお願いいたします。

 

 

野球部壮行会

 6月16日(金)全国高等学校野球選手権記念大会北北海道旭川支部予選に出場する野球部の壮行会が行われました。部長から大会への抱負が述べられました。今年も富良野緑峰高校との連合チームで出場します。試合は29日(木)14時から富良野高校との試合になります。

 

薬物乱用防止教室

 6月15日(木)全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。富良野警察署より講師を迎え、薬物の種類や接種後の作用、依存性や耐性等についての説明をわかりやすくしていただきました。改めて薬物依存の怖さや、心身の健康について考える良い機会となりました。最後に代表生徒があらためて興味本位で薬物に近づかないことを誓い、講演への謝辞を述べました。

 

町長への提言発表会

 地域の課題をテーマに探究活動を行う「地域探究」において、その活動をもとに町長に提言を行う「町長への提言発表会」が5月26日(金)に上富良野町議会の議場で行われました。提言発表会も今回が3回目となり、自分たちの活動を町長にプレゼンするだけではなく、自分たちがテーマとした課題に対して積極的で内容の濃い提言を行いました。斉藤(繁)町長からは「3年前の先輩たちの提言が今年度少しではあるが実を結びつつある。皆さんの提言も、すぐにとはいかないが上富良野町をよくするために2年後3年後に何かが変わるように取り組んでいきたい」とのお言葉をいただきました。また、鈴木教育長からは「自分の考えをもとに、仲間と協力して活動し、それを町民の方に伝えることはとても重要であり、これからの人生においても非常に意味がある活動である」とのお言葉をいただきました。

 6月19日(月)に行われます町民発表会では、本日の提言内容も加えた活動の集大成を発表いたします。ぜひご観覧ください。

   

【バドミントン部】高体連 結果報告

 5月24日(水)から3日間、鷹栖町総合体育館で第75回北海道高等学校バドミントン選手権大会旭川支部予選会が行われました。大会結果は以下の通りです。3年生はこの大会で引退となります。3年間お疲れ様でした。

 

 

【男子団体戦】

 上富良野高校 VS 旭川商業高校

 0―3 一回戦敗退

【男子ダブルス】

 佐藤(3年)・中村(3年)ペア VS 旭川工業ペア 0―2 一回戦敗退

 髙木(2年)・小坂(1年)ペア VS 留萌ペア   0-2 一回戦敗退

 金松(3年)・若林(3年)ペア VS 旭川北ペア  0-2 二回戦敗退

【女子ダブルス】

 牛島(3年)・宇野(3年)ペア VS 旭川藤星ペア 0-2 一回戦敗退

 

【男子シングルス】

佐藤(3年) VS 旭川南  0-2 一回戦敗退

 金松(3年) VS 鷹栖   2-0

        VS 旭川東  1-2 二回戦敗退

 中村(3年) VS 旭川藤星 2-0

        VS 留萌   2-0

        VS 旭川工業 0-2 三回戦敗退(ベスト16)

【女子シングルス】

 佐藤(1年) VS 旭川西  0-2 一回戦敗退

 牛島(3年) VS 旭川龍谷 0-2 一回戦敗退

 宇野(3年) VS 旭川北  0-2 一回戦敗退

    

ラベンダー定植

 5月19日(金)3年生が卒業記念として校舎前庭にラベンダーの苗を植えました。上富良野高校サポーターズクラブならびに地域の皆さまのご協力のもと、今年で18年目を迎えます。今年も町内の高橋建設様から土を、白井農園様からラベンダーの苗を寄贈していただき、サポーターズクラブの皆さまのご指導のもと、生徒は自分たちの手でラベンダーを植えました。