宿泊研修
4月25日(木)~26日(金)に1学年の宿泊研修がありました。
1年生にとっては高校入学後初めての宿泊を伴う行事ということで、引率教員・生徒ともに緊張感を持ちながら臨みましたが、無事に終了することができました。
近年では宿泊研修を行わない学校もありますが、上富良野高校では集団生活を通して仲間作りの場とするとともに、これから続く地域探究活動の導入の機会としての役割を担っています。
1日目午前は学校でジオパーク学習をしてから、上富良野町の郷土館を見学しました。午後にはバスで移動して、白銀の火山砂防情報センターを見学、大雪青少年交流自然の家で探究活動を行い、宿泊しました。
2日目は交流の家でアジャタ(玉入れ)体験、過去の学校祭の動画を見ながら学校祭の説明を受け、ペタンク体験をし、午後に青い池を散策して学校に戻ってきました。
『私たちの制服』
落ち着いた印象の濃紺のブレザースタイル。胸のエンブレムはラベンダーをイメージしたデザイン。女子はスラックスもあります。
本校の通級による指導について
●道立学校おける「通級による指導」リーフレット(改訂版)道教委
北海道上富良野高等学校
〒071-0555
北海道空知郡上富良野町東町3丁目1-3
TEL 0167-45-4447
FAX 0167-45-2524
メールアドレス
kamifurano-z0@hokkaido-c.ed.jp
上富良野町からの支援
1人1台端末(BYOD)
本校は令和3年度より3年間、北海道教育委員会より研究指定を受け、令和5年度で終了しました。その取組を元に、学校設定教科・科目「地域探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」を開設し、学校と地域が連携・協働した課題探究型の取り組みを推進してまいります。
【研究報告書】
●北海道CLASSプロジェクト実施成果報告書【上富良野高校】.pdf
●CLASSプロジェクト事業3年間のまとめ【上富良野高校】.pdf