ブログ

上富良野高校の活動

第63回 上高祭

 7月8日(金)・9日(土)上高祭を実施しました。今年の学校祭テーマ「青春してごめん♡♯アオハル」です。今年度は4年ぶりに模擬店や一般公開なども行う学校祭になりました。準備期間中の生徒達は、模擬店の準備やクラス旗の製作、ステージ発表の練習など、豊かな発想と協働力をもって取り組んでいました。

 上高祭1日目の午前は生徒会企画のイントロクイズ、連想クイズ、ファイブリーグの3つをクラス対抗で楽しみました。午後からは各クラスがステージ発表を行いました。どのクラスも趣向を凝らし、ステージ発表で盛り上げました。

 2日目は模擬店や有志発表を行いました。模擬店では3年生が焼きそば、ジュース、フルーツ飴、2年生がホットドッグ、ジュース、1年生が縁日(うちわ・ミサンガの販売、的当て)を行いました。有志発表では太鼓の披露やソフトテニス部のダンス、動画の上映、音楽同好会の演奏などがありました。音楽同好会の3年生はこの演奏が最後となり、演奏会の最後に3年生の紹介と花束の贈呈がありました。

 今年もPTA出店やサポーターズ出店のご協力をいただきました。生徒の活動をあたたかく見守り、支援いただける皆さまにあらためて感謝申し上げます。

 

     

 

 

 

【野球部】選手権大会 結果報告

 6月30日(金)野球部が富良野緑峰高校との連合チームで高校野球選手権大会旭川支部予選に出場しました。29日が雨天の影響で順延になり30日が試合となりました。1回戦、富良野高校と対戦し、16対0(5回コールド)で敗れました。選手2名は公式戦で初ヒットを打つなど、日頃の練習の成果を発揮して堂々と臨むことができました。練習試合を含め、野球部の活動にご支援いただいたすべての皆さまに感謝申し上げます。

 

 

地域探究町民発表会

 昨年に続き、今年度も6月19日(月)に上富良野町保健福祉総合センター「かみん」の大ホールで開催しました。今年度発表を行った3年生は、12月に実施したポスター発表以降も活動を続けた結果、それぞれのグループがさらに進んだ結果をもとに発表を行いました。また、5月26日に行われた「町長への提言発表会」における町長からの答弁内容も含めて発表し、3年間の地域探究の活動を締めくくりました。活動のまとめレポートでは、多くの生徒が非常に苦労をしたという声が多かったのですが、だからこそやりきったという満足感が高い結果となりました。この活動の成果はこれからそれぞれの生徒が直面する進路活動において必ず力になると確信しています。

 また、3年生の発表に先駆けて、今年度活動する2年生の研究テーマをダイジェストで発表しました。今回発表した3年生のテーマとは違うテーマばかりですが、今年度も上富良野町の関係機関や町民の方々にお世話になりながら活動を行う予定です。ぜひ、その際にはご協力をお願いいたします。

 

 

野球部壮行会

 6月16日(金)全国高等学校野球選手権記念大会北北海道旭川支部予選に出場する野球部の壮行会が行われました。部長から大会への抱負が述べられました。今年も富良野緑峰高校との連合チームで出場します。試合は29日(木)14時から富良野高校との試合になります。

 

薬物乱用防止教室

 6月15日(木)全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。富良野警察署より講師を迎え、薬物の種類や接種後の作用、依存性や耐性等についての説明をわかりやすくしていただきました。改めて薬物依存の怖さや、心身の健康について考える良い機会となりました。最後に代表生徒があらためて興味本位で薬物に近づかないことを誓い、講演への謝辞を述べました。