ブログ

上富良野高校の活動

野球全校応援

野球全校応援

 

6月27日(木)14時から本校と富良野緑峰高校の野球部連合チームが東川高校と対戦しました。この試合は全国高等学校野球選手権(夏の甲子園大会)の旭川支部予選のCブロック準決勝にあたる試合で、7-0で7回コールド勝ちという結果でした。3年生の嶋村くんが3塁手、1年生の村上くんが右翼手として先発出場し、1年生の五十嵐くんが代打から途中出場し、同じく1年生の宮尾くんが守備で出場しました。

この試合は緑峰高校と本校が合同で全校応援を行いました。両校で併せて応援するのは初めてで、ぶっつけ本番の応援でしたが、有利な状況で試合が進むにつれ、メガホンを叩く力も強くなって行きました。この数年、本校は部員不足のため他校と連合チームを組んでの出場が続いていますが、なかなか勝利を上げることができないでいましたので、この試合での勝利は快挙といえるものです。

避難訓練

6月21日(金)6時間目に今年度第1回目となる避難訓練を行いました。

ボイラー室から出火したという想定で、外のホップの広場へ避難しました。富良野広域連合上富良野消防署の池田署長様から講評をいただいた後に、各学年から生徒と教員が1名ずつ出て、水消火器を用いた初期消火訓練を実施しました。最後に教室に戻る際に、煙で満たされた生徒玄関を移動する体験をしました。口を覆い、姿勢を低くする大切さを実感しました。

地域探究町民発表会

6月20日(木)に保健福祉総合センター「かみん」にて今年度の地域探究町民発表会を行いました。

これは班ごとに地域の課題を見つけ、それを解決するために仮説を立て検証していく探究活動の成果を町民に向けて発表するものです。2年生はテーマの中間発表、3年生は町長への提言までを行いました。3年生にとっては今までの探究活動のまとめとなるもので、昨年の発表会でのテーマ発表からの1年間の活動の成果をスライドにまとめ、各班出入りの時間を入れて15分以内でプレゼンテーションを行いました。

発表会には町長様、教育長様を始めとして、ジオパーク推進協議会や探究活動にご協力いただいた皆様に出席いただきました。また出席いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

芸術鑑賞

6月10日(月)6校時に芸術鑑賞を行いました。

北海道ツアー中の岩見淳三さんとYAYOIさんのお二人からボランティアライブの申し出を頂き、急遽実施の運びとなりました。6年前にも本校でライブをしたご縁で、ツアーの途中にも関わらず、声をかけていただきました。

黙って演奏を聴くのではなく教員や生徒を前に呼び込んでセッションをするなど、観客である生徒も参加することで、音楽やギターに興味を持ってもらおうというお二人の熱意が感じられるライブでした。本校の校歌をジャズアレンジしたギター演奏や、全員がハーモニーに参加する曲もあり、音楽の楽しさが感じられるものとなりました。

通学路清掃活動

5月24日(金)5、6校時に全校で通学路清掃活動を行いました。

学校周辺の道路、上富良野駅までの通学路を学年ごとに分担して、ゴミ拾いを行いました。

あいにくの霧雨模様の肌寒い中、生徒は傘を差したり、ジャンパーを着ての活動となりました。時期的に各町内会でゴミ拾いが終わっていたためか、あまりゴミはありませんでした。