上富良野高校の活動
スキー遠足
2月22日(木)1、2年生を対象に富良野スキー場でスキー遠足を行いました。
生徒は事前に3回のスキー授業を実施しており、7つのグループに分かれスキー、スノーボードを楽しむことができ、良いスキー遠足になりました。
除雪ボランティア
1月27日(土)にバドミントン部、ソフトテニス部、野球部、生徒会執行部の生徒と本校職員、2月2日(金)には1年生と本校職員で除雪ボランティアを行いました。
町内の高齢者宅の除雪ボランティアは社会福祉協議会を通して例年実施しています。生徒はスコップやスノーダンプを使い、声をかけ合い協力をしながら作業を進めていました。
スノーシュー
1月26日(金)家庭学習を控えた3年生を対象に5・6校時の体育でスノーシューを体験しました。生徒達は初めてスノーシューをはき、グラウンドの雪の中を歩きました。その後、簡単な宝探しゲームなどを楽しみました。生徒達は雪上を駆け回ったり、雪だるまを作るなど楽しんでいる姿が見られました。
スーツ着こなし講座
1月19日(金)5・6校時に3学年を対象に「スーツ着こなし講座」を実施しました。青山商事株式会社「洋服の青山」より講師の方2名をお招きし、社会人の着こなしマナーをはじめ、ネクタイの結び方や礼儀作法など実践的な指導をしていただきました。ネクタイ結びに悪戦苦闘したり、実際にスーツを着用した生徒の普段とは違う大人びた姿に驚きの声が上がるなど、リラックスしながらも良い学びの機会になったようです。
冬季球技大会
12月21日(木)生徒会主催で冬季球技大会を実施しました。種目は昨年と同様にバレーボールとヘルスバレーボールです。11月末から体育の授業、昼休みに練習を行い、大会に備えました。どのチームも団結して競技に取り組み、特に各決勝戦では白熱した試合が繰り広げられました。全校生徒による今年度最後の行事を楽しく終えることができました。
昼食時には恒例のPTAによる豚汁がふるまわれ、ほっとするひとときもありました。お手伝いいただいた保護者の皆さまに、あらためてお礼申し上げます。
『私たちの制服』
落ち着いた印象の濃紺のブレザースタイル。胸のエンブレムはラベンダーをイメージしたデザイン。女子はスラックスもあります。
本校の通級による指導について
●道立学校おける「通級による指導」リーフレット(改訂版)道教委
北海道上富良野高等学校
〒071-0555
北海道空知郡上富良野町東町3丁目1-3
TEL 0167-45-4447
FAX 0167-45-2524
メールアドレス
kamifurano-z0@hokkaido-c.ed.jp
上富良野町からの支援
1人1台端末(BYOD)
本校は令和3年度より3年間、北海道教育委員会より研究指定を受け、令和5年度で終了しました。その取組を元に、学校設定教科・科目「地域探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」を開設し、学校と地域が連携・協働した課題探究型の取り組みを推進してまいります。
【研究報告書】
●北海道CLASSプロジェクト実施成果報告書【上富良野高校】.pdf
●CLASSプロジェクト事業3年間のまとめ【上富良野高校】.pdf