2023年11月の記事一覧
狂言体験
11月29日(水)富良野地区高等学校PTA生徒導連絡協議会との共催により、上富良野町在住の狂言師 榎本 元さん を講師にお迎えし、全校生徒で狂言を体験しました。生徒にとっては疎遠に感じる日本の伝統芸能でしたが、最近人気のお笑い芸人のフレーズがまさに狂言の一部と気づいて改めて親近感を持って話に聞き入っていました。姿勢を維持したり、大きな声を出したりと体を動かすことで、楽しみながら活動しました。
職場見学会
11月14日(火)、1年生を対象に職場見学会を実施しました。見学場所は、昨年同様「陸上自衛隊上富良野駐屯地」「かみふらの工房」「ニデックSVプローブ電子(株)」の3カ所です。陸上自衛隊をはじめ、かみふらの工房さんやニデックSV(旧北光電子工業)さんにも本校の卒業生がお世話になっております。1年生から地元企業の様々な職種を学ぶことは、今後の進路選択について意義のある活動になったと思います。
租税教室
昨年に引き続き富良野市から税理士の吉田 孝之 様をお招きして、3学年対象の租税教室を行いました。税の仕組みや役割についての説明を受けたあと、「所得に応じて、どのように課税すれば不公平感のない負担となるか」をテーマに、グループワークを行いました。生徒達は、課税率を細かく計算するなど、真剣に取り組んでいました。まもなく成人として社会に出る3年生にとって、税について考える有意義な時間になりました。
『私たちの制服』
落ち着いた印象の濃紺のブレザースタイル。胸のエンブレムはラベンダーをイメージしたデザイン。女子はスラックスもあります。
悩みごと相談窓口
通級による指導について
●上富良野高校の「通級による指導」リーフレット R7.pdf
●道立学校おける「通級による指導」リーフレット(改訂版)道教委
北海道上富良野高等学校
〒071-0555
北海道空知郡上富良野町東町3丁目1-3
TEL 0167-45-4447
FAX 0167-45-2524
メールアドレス
kamifurano-z0@hokkaido-c.ed.jp
令和7年度より生徒有志チームによる学校紹介映像の作成を始めました。たくさんの魅力が伝わるようにCM方式(1分前後のショート動画)で順次お届けします。
【上富良野高校学校紹介映像】
上富良野町からの支援
1人1台端末(BYOD)