学校からのお知らせ

ただいま授業公開週間実施中です!普段の授業の様子をどうぞご覧ください。11/14(金)までです。(保護者以外で参観をご希望の方は、事前に連絡をお願いします)

 ・案内文書 ・時間割(決定版)

    

★ noteを始めました ゆっくりと校内の様子を発信しています

 上富良野高校公式 note

 

★保護者の皆様へ

 R7 勤務時間外の緊急連絡体制について

 学校閉庁日の取組リーフレット(道教委資料)

ブログ

上富良野高校の活動

続々と進路学習

高校生のための進路Fair in 富良野

10月31日(金)1・2年生は5~6校時、進学希望者・就職希望者に分かれ、富良野市スポーツセンターと富良野高校体育館にて説明を受けました。進学希望者は事前に希望した3つの学校から説明を受け、就職希望者も3社の企業紹介を受けました。

 

1学年職場見学会

11月5日(水)1年生は東海生コン(株)・かみふらの工房・ニデックSVプローブ電子(株)の職場を訪問し、働く人の姿を身近にし、職業上の知識や技術・技能に触れることを通して、働くことの意義を理解し、勤労観・職業観を育みました。

1学年レクレーション

10月31日(金)生徒の発案・企画により、LHRの時間にハロウィンパーティを行いました。ドッチボールなどで体を動かした後、教室で「お菓子」争奪戦のビンゴ大会を開催!楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

第2回避難訓練

10月30日(木)6校時に今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は地震発生を想定し、「まず低く DROP!」「頭を守り COVER!」「動かない HOLD ON!」北海道シェイクアウト訓練を一斉に実施しました。

『備えあれば憂いなし』中国の古典『書経(尚書)』にある『有備無患(備え有れば患い無し)』が由来です。

見学旅行1日目(10/21)

 7:20学校を出発し、新千歳空港から関西国際空港へ!清水寺を見学し、ホテルへ到着。夕食後、サプライズで団長(森校長)の誕生日をみんなでお祝い♡ その後、伏見稲荷大社グループと京都タワーグループに分かれ、夜の京都を散策しました。 

上級学校体験学習

10月23日(木)

 1年生は「旭川高等技術専門学院」と「旭川市立大学」で上級学校体験学習を行いました。

 専門学院では、システム制御技術科・自動車整備科・印刷デザイン科など全学科の授業を見学。印刷デザイン科の学生が作ったメモ帳やノートをいただき、生徒たちは喜んでいました。

 市立大学では、到着後に昼食をとりました。お弁当持参の生徒もいれば、学食を利用する生徒もいて、学食は美味しく好評でした。午後は江口尚文教授による「旭川ラーメンの経営学」の模擬授業を受講。ラーメンの歴史や札幌との違いなど、興味深く楽しい内容でした。

旭川市立大学連携授業 始動!

10月22日(水)旭川市立大学の和田順子特命准教授をお招きして、”身近な「?」から始める 課題の見つけ方”の授業を行いました。

探究学習で一番の難関である課題設定の仕方について、システム思考とデザイン思考を使ったワークショップは大いに盛り上がり、今後につながる学びとなりました。

7月に地域包括連携協定を結んだ旭川市立大学との初めての連携事業、大成功でした。和田先生、ありがとうございました。