ブログ

2025年10月の記事一覧

「寒露」

「寒露(かんろ)」は、二十四節季の一つで、秋が深まり、朝晩の冷え込みが強くなり、草花に降りる露が冷たく感じられる頃を指します。「寒露」は毎年10月8日頃に訪れ、次の二十四節季の「霜降(そうこう)」の前日の10月22日までの期間を指します。

 10月8日(水)、2年生は新富良野プリンスホテルのご協力のもと「職場見学会」を実施しました。働く人の姿を身近にし、職業上の知識や技術・技能に触れることを通じて、働くことの意義を理解し、勤労観・職業観を育成します。

ロープウェイにも乗せていただきました。

秋到来

10月6日(月)中秋の名月

教室から扇風機やクーラーが撤去され、ようやく秋らしくなってきました。校庭では色々なキノコが傘を開いていますが、食用ではないようです。残念!

 

 

後期始業式

10月1日(水)後期始業式が行われました。式後、旧生徒会執行部の離任挨拶に続いて新執行部の認証式が行われました。初仕事は全校集会、今月の目標は「気を引き締めよう」です。令和7年度も折り返し点です。ラストスパートで駆け抜けよう!!

日本ジオパーク全国大会「十勝岳大会」

9月28日(日)大会2日目、2・3年生はポスター発表、1年生はパネルディスカッション補助・チラシやお弁当の配布・ジオショップ販売の補助などのボランティア活動を行いました。大会終了後、全校生徒で大会参加者のお見送りをしました。来年は「鹿児島大会」です。

 

日本ジオパーク全国大会「十勝岳大会」

9月27~28日に開催される全国大会に先駆け、26日(金)に美瑛高校の皆さんと一緒に「実験講座」を受講しました。6つのブースに分かれ、火山に関わるさまざまな実験を体験しました。

第1ブース ココアパウダーのカルデラ形成実験

第2ブース 磐梯山の泥流

第3ブース お麩を用いた火山噴火実験

第4ブース 火山を作ろう

第5ブース 融雪型火山泥流

第6ブース 溶岩ドロドロ実験

どれもわかりやすく、貴重な体験ができました。